ブラウザ画面(スクロールしないと見えない箇所も含めて)のキャプチャを撮りたい
画面をスクロールしないと見えない範囲も含めて(全画面で)キャプチャを撮りたい場合は、アシロボブラウザのプログラムをchrome(Auto-detecte)にて起動したうえで、下記ショートカット操作を行うことで可能となります。
------------------------
【1】Win Ctrl+Shift+I
【2】Win Ctrl+Shift+P
【3】Win「full」→ Enter
------------------------
バージョンアップの履歴を確認したい
アシロボのバージョンアップ履歴は、下記サイトよりご確認いただけます。
https://rpa.dova.co.jp/release-notes.html
アシロボをバージョンアップしようとしたら、エラーでアイコンが消えてしまった
バージョンアップを行う際にエラーが発生し、アシロボのアイコンが消えてしまった場合は、アシロボの再インストールをお願いいたします。
手順は下記の通りです。
※すでにインストールいただいているアシロボのアンインストール等は必要ございません
1)下記のフォルダをコピーし、デスクトップ等に保存する
C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\Programs\AssiRobo\assirobo\userdata
2)アシロボを完全終了する
アシロボトップ画面右上の三本線メニュー内、「終了」ボタンより完全終了できます。
3)再インストールを行う
下記URLをクリックいただき、再インストールをお願いいたします。
--------------
https://rpa.dova.co.jp/download
インストーラー パスワード:IwlQ1{stdAp
マニュアル パスワード:assirob0ManualV1
--------------
※1で使用する「ユーザ名」は下記の方法で確認ができます
1)デスクトップで右クリックをし、新規作成から新しくフォルダを作成する
2)1で作成したフォルダを右クリックする
3)表示されるメニューから「プロパティ」をクリック
4)「場所」という欄を確認
C:\Users\○○○\Desktopと記載されている内、○○○の部分が「ユーザ名」となります
エクセルの「読み取り専用で開く」を解除したい
読み取り専用が推奨設定となっているエクセルを開く際に、読み取り専用で開く設定を解除するサンプルシナリオです。
一度、ファイルを開くコマンドを使用してエクセルファイルを開き、ショートカットキー操作で読み取り専用で開く設定を解除します。解除後、エクセルブックを開くコマンドを使用して同じエクセルファイルを開くことで、読み取り専用で開く設定を解除した状態でエクセルファイルを開き、使用することが可能となります。
シナリオの一部をコピーしたい
シナリオの一部コピーにつきましては、下記の動作で行うことが可能です。
1)コピーしたい最初のコマンドをクリック
(グレーの枠左側に表示されているアイコンをクリックし、グレーの枠を青く囲みます)
2)コピーしたい最後のコマンドをshiftキーを押しながらクリック
(コピーしたい箇所が青く囲まれます)
3)キーボードで「ctrl+c」を押す
4)貼り付けたい先のシナリオに移動
(ctrl+cしたまま、シナリオ一覧へ戻り、貼り付けたいシナリオを表示します)
5)貼り付けたい先を指定し、「ctrl+v」を押す
(貼り付けたい位置のコマンドをクリックして青く囲み、
ctrl+vと押すことで青く囲んだコマンドの後ろに貼り付けることができます)
アシロボバージョンアップ時にエラーとなってしまった
アシロボをバージョンアップする際にエラーが発生した場合は、下記手順にて再インストールをお願いいたします。
1)下記のフォルダをコピーし、デスクトップ等に保存
(再インストールに備えたバックアップ作業です)
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Programs\AssiRobo\assirobo\userdata
2)下記のインストーラーから、アシロボをインストール
https://rpa.dova.co.jp/download
インストーラー パスワード:IwlQ1{stdAp
マニュアル パスワード:assirob0ManualV1
3)インストールが完了したらアシロボを起動
作成済みのシナリオが表示されない場合は、アシロボを終了してから、
1で保存したフォルダを同じ場所に保存しなおし、再度起動してください
※3まで実行しても作成済みのシナリオが表示されない、バージョンアップが行えないという場合は、お問合せください
ウェブサイトからファイルをダウンロードし、操作したい
ウェブサイトからファイルをダウンロードし、ダウンロードしたファイルを操作するサンプルシナリオです。
アシロボQ&Aサイトからファイルをダウンロードし、ダウンロード時刻をファイル名にしてデスクトップに保存します。ZIPファイルとしてダウンロードされるため、ショートカットキー操作でZIPファイルを解凍し、解凍された中からファイルをデスクトップに移動します。(移動する際にファイル名の変更も行っております)
スケジュール実行ができなかった(スケジュール実行時の注意点)
スケジュール実行を正しく行うには、いくつか条件があります。
1)アシロボが起動していること
アシロボが起動していないと、スケジュール実行は行えません。
2)パソコンがすぐに使用できる状態になっていること
パソコンの電源が入っていることはもちろん、スクリーンセーバーが起動していたり、スリープモードになっていると、スケジュール実行は行えません。スクリーンセーバーやスリープモードにならないように設定を変更しておく必要があります。
3)同時にいくつも実行したり、バックグラウンドで実行することはできない
シナリオの実行は1つずつです。同時刻に設定してある場合は、順不同で1つずつ実行されます。
また、バックグラウンドでの実行はできないため、アシロボが何か他のシナリオを実行している、または編集中の場合にスケジュール実行は行えません。
4)何かしらのアップデートなどが行われていない
ウイルスソフトや、Windowsのアップデートが、スケジュール実行時に行われているとスケジュール実行は行えません。
シナリオ名を変更したい
シナリオ名の変更は2つの方法で行えます。
1)シナリオ一覧画面右側のシナリオ名欄
シナリオ一覧画面でシナリオ名をクリックすると、画面右側のシナリオ名欄にシナリオ名が表示されます。
表示されたシナリオ名をクリックすると、グレーの色付けがされますので、シナリオ名を編集します。
編集が終わったら、エンターキーを押すと、編集内容が保存され、左側のシナリオ一覧のタイトルも変更されます。
2)シナリオ編集画面上部のシナリオ名欄
シナリオ編集画面上部にあるシナリオ名をクリックすると、
グレーの色付けがされ、シナリオ名が編集できるようになりますので、シナリオ名を編集します。
編集が終わったら、エンターキーを押すと、編集内容が保存されます。
どちらの方法も編集後にエンターキーを押すことで編集内容が保存されます。
エンターキーを押さないまま別の場所をクリックしてしまいますと、編集したものが元に戻ってしまいますので、ご注意ください。
ブラウザ操作をスケジュール実行すると「no such element」というエラーとなってしまう
「no such element」とは「そのようなエレメントは見つからない」という意味のエラーとなります。
スケジュール実行時に下記の設定は「オフ」にしていただいておりますでしょうか。
今一度ご確認をお願いいたします。
ーーーーーーーーー
■画面ロックがかかっていないか
(Windowsの歯車マーク>個人用設定>ロック画面>スクリーンセーバー設定を確認)
■スリープ設定になっていないか
(Windowsの歯車マーク>個人用設定>ロック画面>スクリーンタイムアウト設定>電源とスリープ設定で確認)
ーーーーーーーーー