メール送信コマンドでエラーとなってしまう(Error: too many recipients)

Error: too many recipientsというエラーでメール送信が行えない場合、メールを大量送信しているためにメールサーバー側がエラーを発生させている可能性がございます。
アシロボ以外の動作も含め、メールを大量送信していないでしょうか。
このエラーが発生した場合は、メールの総送信件数をご確認ください。

・使用するコマンド
メール送信
・使用するソフト
メール

メール送信(Microsoft)コマンドがエラーになる

ResourceNotFound: Resource could not be discovered.というエラーが出てメール送信が行えない場合の確認方法です。
メールアドレスがMicrosoftメールでない可能性がございます(見た目はOutlookなどを使っていて、サーバーは別物というケースです)。
時間を空けてから送信してもエラーが解消できない場合は、メール送信(Microsoft)コマンドではなく、メール送信コマンドをご使用いただきますようお願いいたします。

・使用するコマンド
メール送信(Microsoft)
・使用するソフト
メール

メール送信コマンド使用時にエラーが発生する(UnicodeDecodeError)

メール送信コマンド使用時に「メールを送信: メールの送信に失敗しました」というエラーが発生する場合。
ログを確認すると「UnicodeDecodeError: 'utf-8' codec can't decode byte 0x83 in position 0: invalid start byte」というエラーが見受けらることがあります。
これは、デバイス名の取得エラーの可能性がございます。
メール送信コマンドでは内部的にPCのデバイス名を利用して、メール送信をしております。
英文字・ハイフン以外の文字が含まれている(例:漢字が使用されている等) 場合、その文字をアシロボが上手く読めずに今回のエラーが発生している可能性がございます。
ーーーーーー
「デバイス名」と「完全なデバイス名」は、「スタートメニュー」→「設定」→「システム」→「詳細情報」に記載があります。
ーーーーーー
もしかすると「完全なデバイス名」表示はないかもですが、「デバイス名」の表示が漢字の場合は、それを半角英数に変更いただいた上で、再度メール送信をお試しください。

・使用するコマンド
メール送信
・使用するソフト
メール

メール送信コマンド使用時にエラーが発生する(UnicodeEncodeError)

メール送信コマンド使用時に「メールを送信: メールの送信に失敗しました」というエラーが発生する場合。
ログを確認すると「UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters」というエラーが見受けらることがあります。
これは、文字エンコードエラーの可能性があります。
現在、アシロボのメール送受信コマンドは基本的に文字処理はUTF-8となっています。
送信者名欄を「アシロボ太郎」と日本語名だけを入力すると同じエラーとなりますが、
「アシロボ太郎 <メールアドレス>」
と入力すると、エラーを解消することができます。

・使用するコマンド
メール送信

メール送信コマンドで本文にハイパーリンクをつけたい

残念ながら、アシロボのメール送信コマンドでは、テキスト形式しか対応しておらず、ハイパーリンクなどの設定はできません。
メーラーを直接操作する設定であれば、普段作業されている通りにアシロボのコマンドにて再現することで動作できる可能性がございます。
例)Outlook
メール作成画面で「altキー」を押しますと、各メニューにアルファベットが表示され、そのキーを用いてアシロボのショートカットキー操作を行うことでハイパーリンクの設定が可能となります。

・使用するコマンド
メール送信
・使用するソフト
メール

メール送信コマンドがエラーになってしまう

送信メールアドレスは「送信者アカウント」欄に設定されておりますでしょうか。
「送信者名」ではなく「送信者アカウント」欄にアドレス設定が必要です。
今一度、ご確認をお願いいたします。
※送信者名欄は空でも問題ございません

・使用するコマンド
メール送信
・使用するソフト
メール

メール受信コマンドがエラーになってしまう

メール受信については、POPには対応しておりません。
マニュアルにその旨の記載がなく、分かりづらい状況となっており申し訳ございません。
対応としては、IMAP対応のあるメールサーバーを利用いただく方法となります。

・使用するコマンド
メール受信
・使用するソフト
メール

メール受信出来るまでループ処理を行う

サンプルシナリオでは、データの記憶(文字)を受信フラグとして使用し、数値比較の分岐処理でメールを受信するまで無限ループさせます。
メール受信が出来たら、受信フラグを変更し、無限ループから抜けます。
※メールサーバーへの負荷も考慮し、待機コマンドを設定しています。

・使用するコマンド
データの記憶(文字)、メール受信、数値比較、繰り返しを抜ける、待機(秒)

メールに添付資料を付けて送信したい

Mメールコマンド内の送信コマンドにて設定いただけます。添付ファイル欄横の・・・ボタンより、添付する資料を選択するこ都ができます。
なお、メール送信コマンド内のサーバやポートの設定は、お使いいただいているサーバによって異なりますので、貴社内システムご担当者様へご確認いただき、設定をお願いいたします。

メール送信コマンドで、一度に複数のファイルを添付したい

メール送信コマンド内で、複数ファイルを選択いただけます。
設定欄左下部、添付ファイル「+」のマークをクリックすることでファイル添付欄を表示することができます。
複数ファイル添付したい場合は、複数回「+」マークをクリックすることで設定いただけます。
※こちらの機能は、アシロボバージョン1.8.0以降に追加となった機能です。それ以前のバージョンをお使いの場合は、バージョンアップが必要となります