画像を切り取る際に、画面のサイズが変わってしまう

パソコンのディスプレイ設定で、解像度やサイズが、推奨や100%から変更されている場合、マウス移動などの画像認識コマンドを利用する際、カメラマークを押すと画面サイズが変わってしまう場合があります。

その場合は、一度アシロボを一度終了し、再起動を行ってください。指定のディスプレイのサイズで画像切り取りが出来るようになる可能性がございます。
再起動だけでは画像切り取りが行えない場合は、画面のサイズ設定を変更する必要がございます。再設定の際は推奨サイズを設定ください。

・使用するコマンド
画像出現を待つ、マウス移動(画像認識)、ドラッグ&ドロップ(画像認識)、画像を探す

Windowsアクセサリー:切り取り&スケッチアプリで画像を切り取り、貼り付ける

「切り取り&スケッチ」アプリをキーボードショートカットで起動し、マウス移動:座標(ドラッグ&ドロップ)と組合せ、画像を切り取り、ペイントアプリに貼り付けまでを行います。

・使用するコマンド
ショートカットキーを入力、マウス移動(座標)、現在位置からドラッグ&ドロップ(座標)、待機(秒)、アプリ起動

画像を使用したコマンドを含むシナリオをインポート/エクスポートする場合について

画像を使用したコマンドを含むシナリオをインポート/エクスポートする場合は、パターンによって画像の再設定が必要となります。

再設定の要/不要については下記の通りです。
-------------------
1、同じシナリオ内でのコピペ ⇒ 不要
2、別シナリオへのコピペ ⇒ 必要
3、シナリオの複製 ⇒ 不要
4、シナリオのエクスポート~別アシロボへのインポート ⇒ 不要
5、シナリオのエクスポート~同じアシロボへのインポート ⇒ 不要
-------------------

画像自体の再設定は不要な場合もございますが、旧PCと新PCで解像度などが異なる場合は、移行された画像では認識しない可能性もあるため、その場合は、画像の再設定が必要となります。ご注意ください。

・使用するコマンド
画像出現を待つ、マウス移動(画像認識)、ドラッグ&ドロップ(画像認識)、画像を探す
・使用するソフト
自社システム、ウェブブラウザ、MicrosoftOfficeソフトなど

画像認識がうまく認識されない

"アシロボバージョン1.4.1より、画像認識関連コマンドの機能改善を行いました。
画像認識の精度や、検索範囲を設定できるようになりましたので、指定したい画像を検索する範囲を絞っていただいたり、認識の精度設定を少し緩めていただくと、認識しやすくなると思います。
アシロボの画像認識は、画像認識コマンドが動作するタイミングで最前画面の全画面をキャプチャーし、その左上角から設定した画像と一致する画像がどこにあるかを照合します。そのため、照合する範囲を狭める(設定した画像を含む範囲指定を行う)ことで、誤った画像を認識する可能性を減らし、照合時間も削減することが可能です。
また、検索精度につきましては、カラーの揺らぎや許容ノイズの設定を行うことができます。許容ノイズの設定では、人間の目視では同じ表示に見える画像でも、ピクセル単位で微妙に異なっている場合を許容させることが可能です。
照合範囲の選択と、検索精度の設定を組み合わせることで画像認識率を改善すること可能と思いますので、ぜひ設定をお試しください。"

同じ画像が複数画面にある場合に、指定した画像だけを選択できるようにしたい

画像の検索範囲を指定することが可能です。
指定したい画像が表示される範囲を設定し、画像を選択させることができます。

画像出現に時間がかかる場合の処理

対象画像が出現するまで繰り返し画像を探しに行くサンプルです。対象がwebシステムの場合、シナリオ内にキーボードショートカットキー:f5(更新)などを入れて使用する事も出来ます。
サンプルシナリオでは、キャプチャした画像が出現するまで繰り返し、リロード(更新)を行います。

・使用するコマンド
繰り返し(回数)、画像出現を待つ、繰り返しを抜ける、待機(秒)、マウス移動(画像認識)