シナリオをインポートするとエラーメッセージが表示される
下記の場合、シナリオのインポート時にエラーとなります。
・すでに作成済みのシナリオに同じタイトルものがある場合
・シナリオを作成したアシロボのバージョンより、インポートしようとしているアシロボのバージョンが古い場合
同じタイトルがある場合は、新しく作成する側のタイトルを工夫し、既存のシナリオと同一にならないようにすることでエラーを解消できます。
バージョンが合わない場合は、インポートする側のアシロボのバージョンアップを行うことでインポートが行えるようになります。
シナリオのフォルダごとエクスポート/インポートしたい
シナリオフォルダごとエクスポートを行いたい場合は、エクスポート(全)ボタンからは行えません。個別に対応する必要があります。
フォルダタイトルをクリックすると右側に「フォルダエクスポート」というボタンが表示され、こちらからエクスポートが行えます。
.rpdzという拡張子のフォルダがダウンロードされます。
インポートしたい場合は、この.rpdzという形式のファイルを選択する必要があります。
インポートボタンをクリックし、表示されたインポートのダイアログボックス内、右下のファイルの種類欄をRPDZファイルに変更します。するとダウンロードしたフォルダが表示され、選択できるようになるので、選択して、インポートを行います。
画像を使用したコマンドを含むシナリオをインポート/エクスポートする場合について
画像を使用したコマンドを含むシナリオをインポート/エクスポートする場合は、パターンによって画像の再設定が必要となります。
再設定の要/不要については下記の通りです。
-------------------
1、同じシナリオ内でのコピペ ⇒ 不要
2、別シナリオへのコピペ ⇒ 必要
3、シナリオの複製 ⇒ 不要
4、シナリオのエクスポート~別アシロボへのインポート ⇒ 不要
5、シナリオのエクスポート~同じアシロボへのインポート ⇒ 不要
-------------------
画像自体の再設定は不要な場合もございますが、旧PCと新PCで解像度などが異なる場合は、移行された画像では認識しない可能性もあるため、その場合は、画像の再設定が必要となります。ご注意ください。
シナリオを作成したアシロボとは別のアシロボに共有したい
作成したアシロボで各シナリオのメニュー内にある「エクスポート」ボタンを使って取り出し、受け取りたいアシロボのトップ画面にある「インポート」ボタンから取り込むことで共有が可能です。
詳しい手順は下記の通りです。
1)共有したいシナリオの編集ボタンと同じ並びにある「エクスポート」ボタンを押し、デスクトップ等のわかりやすい場所に保存
2)メール等でシナリオを受け取りたい側のアシロボが入っているPCへ、1で保存したシナリオを添付して送信
3)受け取ったシナリオをデスクトップ等のわかりやすい場所に保存
4)受け取りたい側のアシロボのトップページにある「インポート」ボタンを押し、3で保存したシナリオを選択し、「開く」を押す
※共有のドライブ等へ保存いただく方法でも共有できます
なお、エクスポートしたシナリオのファイルを直接開くことはできません。
アシロボにインポートいただいた後に内容を確認することができます。
.csvファイルをインポート
フォルダ内の最新のcsvファイルのディレクトリパスを記憶し、エクセルでcsvファイルをインポートを実行し、クエリで読み込むシナリオです。
※ご使用のエクセルのバージョンによっては、ショートカットキー割付けが異なり、そのまま使用出来ない場合があります。
・キーボードショートカットキー:[alt+a] =エクセルのデータを指定
・キーボード入力(文字):[t1] =テキストまたはCSVから を起動