シナリオをインポートするとエラーメッセージが表示される
下記の場合、シナリオのインポート時にエラーとなります。
・すでに作成済みのシナリオに同じタイトルものがある場合
・シナリオを作成したアシロボのバージョンより、インポートしようとしているアシロボのバージョンが古い場合
同じタイトルがある場合は、新しく作成する側のタイトルを工夫し、既存のシナリオと同一にならないようにすることでエラーを解消できます。
バージョンが合わない場合は、インポートする側のアシロボのバージョンアップを行うことでインポートが行えるようになります。
メール送信コマンドでエラーとなってしまう(Error: too many recipients)
Error: too many recipientsというエラーでメール送信が行えない場合、メールを大量送信しているためにメールサーバー側がエラーを発生させている可能性がございます。
アシロボ以外の動作も含め、メールを大量送信していないでしょうか。
このエラーが発生した場合は、メールの総送信件数をご確認ください。
- ・使用するコマンド
- メール送信
- ・使用するソフト
- メール
- カテゴリー :
- メール送受信
メール送信(Microsoft)コマンドがエラーになる
ResourceNotFound: Resource could not be discovered.というエラーが出てメール送信が行えない場合の確認方法です。
メールアドレスがMicrosoftメールでない可能性がございます(見た目はOutlookなどを使っていて、サーバーは別物というケースです)。
時間を空けてから送信してもエラーが解消できない場合は、メール送信(Microsoft)コマンドではなく、メール送信コマンドをご使用いただきますようお願いいたします。
メール送信コマンド使用時にエラーが発生する(UnicodeDecodeError)
メール送信コマンド使用時に「メールを送信: メールの送信に失敗しました」というエラーが発生する場合。
ログを確認すると「UnicodeDecodeError: 'utf-8' codec can't decode byte 0x83 in position 0: invalid start byte」というエラーが見受けらることがあります。
これは、デバイス名の取得エラーの可能性がございます。
メール送信コマンドでは内部的にPCのデバイス名を利用して、メール送信をしております。
英文字・ハイフン以外の文字が含まれている(例:漢字が使用されている等) 場合、その文字をアシロボが上手く読めずに今回のエラーが発生している可能性がございます。
ーーーーーー
「デバイス名」と「完全なデバイス名」は、「スタートメニュー」→「設定」→「システム」→「詳細情報」に記載があります。
ーーーーーー
もしかすると「完全なデバイス名」表示はないかもですが、「デバイス名」の表示が漢字の場合は、それを半角英数に変更いただいた上で、再度メール送信をお試しください。
メール送信コマンド使用時にエラーが発生する(UnicodeEncodeError)
メール送信コマンド使用時に「メールを送信: メールの送信に失敗しました」というエラーが発生する場合。
ログを確認すると「UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters」というエラーが見受けらることがあります。
これは、文字エンコードエラーの可能性があります。
現在、アシロボのメール送受信コマンドは基本的に文字処理はUTF-8となっています。
送信者名欄を「アシロボ太郎」と日本語名だけを入力すると同じエラーとなりますが、
「アシロボ太郎 <メールアドレス>」
と入力すると、エラーを解消することができます。
ファイルが開かない場合、チェックするポイント
指定したファイルが開かない場合、以下を見直してみる。
1.ファイルパスが正しく設定されているか
直接ファイルパス入力をしている場合、「/」スラッシュと入力されている場合があります。
ファイルパスやフォルダパスは、「/」スラッシュではなく、「\」バックスラッシュです。
2.アシロボの環境情報コマンドをファイルパスに設定している
設定したファイルは物理端末上のデスクトップやドキュメントフォルダ内に保存されているか、
OneDrive内のデスクトップやドキュメントフォルダに保存されていないか確認する。
例1:通常のデスクトップに保存されている際のファイルパス
C:\Users\ユーザ名\Desktop\指定したファイル
例2:OneDriveのデスクトップに保存されている際のファイルパス
C:\Users\ユーザ名\OneDrive\Desktop\指定したファイル
エラーコード:Failed to HTML typewrite: Message: move target out of bounds と表示された場合
アシロボブラウザのHTMLクリックやHTMLキーボード入力、HTMLドロップダウン操作コマンドにて、「move target out of bounds」のエラーが出る場合、このエラーは、操作したいHTMLエレメントがブラウザ画面上に表示されていなく、スクロールが必要な時に現れたりします。
または、設定しているターゲットが複数、ページ上にあり、それが原因でエラーとなっている可能性も考えられます。
アシロボをバージョンアップしようとしたら、エラーでアイコンが消えてしまった
バージョンアップを行う際にエラーが発生し、アシロボのアイコンが消えてしまった場合は、アシロボの再インストールをお願いいたします。
手順は下記の通りです。
※すでにインストールいただいているアシロボのアンインストール等は必要ございません
1)下記のフォルダをコピーし、デスクトップ等に保存する
C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\Programs\AssiRobo\assirobo\userdata
2)アシロボを完全終了する
アシロボトップ画面右上の三本線メニュー内、「終了」ボタンより完全終了できます。
3)再インストールを行う
下記URLをクリックいただき、再インストールをお願いいたします。
--------------
https://rpa.dova.co.jp/download
インストーラー パスワード:IwlQ1{stdAp
マニュアル パスワード:assirob0ManualV1
--------------
※1で使用する「ユーザ名」は下記の方法で確認ができます
1)デスクトップで右クリックをし、新規作成から新しくフォルダを作成する
2)1で作成したフォルダを右クリックする
3)表示されるメニューから「プロパティ」をクリック
4)「場所」という欄を確認
C:\Users\○○○\Desktopと記載されている内、○○○の部分が「ユーザ名」となります
アシロボバージョンアップ時にエラーとなってしまった
アシロボをバージョンアップする際にエラーが発生した場合は、下記手順にて再インストールをお願いいたします。
1)下記のフォルダをコピーし、デスクトップ等に保存
(再インストールに備えたバックアップ作業です)
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Programs\AssiRobo\assirobo\userdata
2)下記のインストーラーから、アシロボをインストール
https://rpa.dova.co.jp/download
インストーラー パスワード:IwlQ1{stdAp
マニュアル パスワード:assirob0ManualV1
3)インストールが完了したらアシロボを起動
作成済みのシナリオが表示されない場合は、アシロボを終了してから、
1で保存したフォルダを同じ場所に保存しなおし、再度起動してください
※3まで実行しても作成済みのシナリオが表示されない、バージョンアップが行えないという場合は、お問合せください
スケジュール実行ができなかった(スケジュール実行時の注意点)
スケジュール実行を正しく行うには、いくつか条件があります。
1)アシロボが起動していること
アシロボが起動していないと、スケジュール実行は行えません。
2)パソコンがすぐに使用できる状態になっていること
パソコンの電源が入っていることはもちろん、スクリーンセーバーが起動していたり、スリープモード等、パソコンがロック状態になっていると、スケジュール実行は行えません。
スクリーンセーバーやスリープモード等、ロック状態にならないように設定を変更しておく必要があります。
3)同時にいくつも実行したり、他作業と同時に実行することはできない
シナリオの実行は1つずつです。同時刻に設定してある場合は、カレンダー表示の順に1つずつ実行されます。
また、他に作業を行っている状態ではスケジュール実行は行われません。
例えば、アシロボが何か他のシナリオを実行している、またはシナリオ編集中といった状態の場合にはスケジュール実行は行えません。
4)何かしらのアップデートなどが行われていない
ウイルスソフトや、Windowsのアップデートが、スケジュール実行時に行われているとスケジュール実行は行えません。