画面を認識して閉じる

現在PC画面上で選択されているウィンドウ(画面)名を取得し、そのウィンドウ(画面)を閉じます。
選択されているウィンドウ(画面)が異なる場合は、条件分岐により、閉じる事なく、開いたままにしておきます。

・使用するコマンド
繰り返し、画面の名前を取得、文字列比較、画面の切り替え(名前)、ショートカットキーを入力、繰り返しを抜ける

エクセルでオートサムを使用したい

エクセルでオートサムを使用する場合のサンプルです。ショートカットキーを使用し、設定を行います。

・使用するコマンド
エクセルコマンド(エクセル専用コマンド)、ショートカットキー
・使用するソフト
エクセル

1行ずつループで、フォルダ内のファイル数をカウントする

文字抽出ループ(1行)を使用して、指定したフォルダ内に保存されている全てのファイル数をカウントします。
サンプルシナリオでは、ダウンロードフォルダ内のファイル数をカウントしています。

・使用するコマンド
データの記憶(環境情報)、データの記憶(文字)、フォルダを開く、待機、ショートカットキーを入力、キーボード入力(文字)、コピー内容を記憶、文字抽出ループ(1行)、計算結果を記憶、続行確認

Windowsアクセサリー:切り取り&スケッチアプリで画像を切り取り、貼り付ける

「切り取り&スケッチ」アプリをキーボードショートカットで起動し、マウス移動:座標(ドラッグ&ドロップ)と組合せ、画像を切り取り、ペイントアプリに貼り付けまでを行います。

・使用するコマンド
ショートカットキーを入力、マウス移動(座標)、現在位置からドラッグ&ドロップ(座標)、待機(秒)、アプリ起動

エクセルの交差する行と列の番号を指定しセルを選択

行と列を別々に検索し、交差する行と列の番号のセルを選択します。

・キーボードショートカットキー:ctrl+f =セルを検索

・使用するコマンド
データの記憶(環境情報)、エクセル専用コマンド、文字列抽出(ルールにマッチ)、ショートカットキーを入力、キーボード入力(文字)、${}

パスワード設定されているブックを開く

パスワード設定されているエクセルファイルを開くシナリオです。
サンプルシナリオでは、「実行中に入力」コマンドを使用し、パスワードは人が都度入力するシナリオにしています。

・使用するコマンド
データの記憶(環境情報)、エクセル専用コマンド、ショートカットキーを入力、待機(秒)、キーボード入力(参照ID)、実行中に入力、${}

パスワードをかけて保存する

保存する際に、エクセルブックにパスワードを設定します。
サンプルシナリオでは、「実行中に入力」コマンドを使用し、パスワードは人が都度設定するシナリオにしています。
※ご使用のエクセルのバージョンによっては、ショートカットキー割付けが異なり、そのまま使用出来ない場合があります。

・キーボードショートカットキー:[alt+f] =エクセルのファイルを指定
・キーボード入力(文字):[ipe] =情報→ブックの保護→パスワードを使用して暗号化

・使用するコマンド
データの記憶(環境情報)、エクセル専用コマンド、ショートカットキーを入力、待機(秒)、キーボード入力(文字、参照ID)、実行中に入力、${}

テキストボックスを挿入する

キーボードショートカットキーを使用して、横書きテキストボックスの描画を設定し、文字を入力します。
※ご使用のエクセルのバージョンによっては、ショートカットキー割付けが異なり、そのまま使用出来ない場合があります。

・キーボードショートカットキー:[alt+n] =エクセルの挿入を指定
・キーボード入力(文字):[xh] =横書きテキストボックスの描画

・使用するコマンド
エクセル専用コマンド、ショートカットキーを入力、キーボード入力(文字)

Chromeブラウザをショートカットキーで操作する

サンプルシナリオでは、chromeブラウザをキーボードショートカットキーを使用して動かしています。

[ctrl+t] =新しいタブを作成
[ctrl+pgup] =左のタブへ移動
[ctrl+pgdn] =右のタブへ移動
[alt+←] =前のページに戻る

・使用するコマンド
アプリ起動、ショートカットキーを入力、キーボード入力(文字)、待機(秒)

抽出した文字から特定の文字だけを置換したい

2種類の方法があります。
1)ショートカットキーを使用して置換を行う
置換したい文字を含む文字全体を抽出し、メモ帳等に書き出したのち、ショートカットキーを使用して指定箇所を置換します。
2)文字抽出コマンドを使用して必要箇所のみ文字を抽出する
例:2020/05/01と記載がある箇所から「/」以外の数字部分のみを取り出したい場合
文字抽出コマンド、区切り文字を使用します。「/」で区切られている箇所の順番を指定して3か所の抽出を行う