ブラウザ操作で前のページに戻りたい
ブラウザ操作で前のページに戻りたい
1)ブラウザの戻るショートカットキーで戻る方法
D:キーボード>入力:ショートカットキーでAlt+←を登録します
※アシロボブラウザではなく、ChromeやEgdeを使用します
2)Javascriptコマンドを使用して戻る方法
L:ウェブブラウザ>JavaScript実行コマンドに以下を登録します
history.back();
証明書選択が必要なブラウザを操作する
証明書が必要なブラウザの場合、アシロボブラウザからは操作が行えない可能性があります。
それを操作できるようにするための方法です。
ーーーーーーーーーーーーー
1)ブラウザ起動(ユーザ情報引継)でYahoo!などのページを起動
2)別タブを開き、本来開きたいページのURLを入力して起動
3)2のブラウザ画面を派生ブラウザ画面として記憶
4)パスワードの入力など、必要な処理を行う
チェックボックスにチェックが入っているのに入っていないと判定されてしまう
HTMLチェック確認コマンドを使用した場合に、ウェブサイト上ではチェックボックスにチェックが入っているのに「チェックが入っていない」と判定されてしまう場合があります。
その場合は、設定しているXpathに「/input」を追加いただくと正しくチェックボックスを判定してくれる可能性があります。
Xpathの末尾に「/input」を追加し、動作をお試しください。
chromeやedgeの画面で調査モードを使いたい
ブラウザ起動コマンドで起動ブラウザをchromeやedgeに選択し、表示される設定欄から「調査モード拡張機能」にチェックマークを入れることで拡張機能として使用できるようになります。
画面上で使用できるようにするには、拡張機能をオンにする必要があります。
拡張機能をオンにする方法については、ダウンロード資料をご参照ください。
ブラウザ起動(ユーザ情報引継)コマンド内の、プロファイルパスを設定するには
マニュアル内、「ブラウザプロファイルの使い方」を参照下さい。
GoogleChrome、MicrosoftEdgeでプロファイルパスを取得したい場合は、各ブラウザのURL(アドレスバー)に以下を入力する。
GoogleChrome : chrome://version
MicrosoftEdge : edge://version
ページに表示されたプロファイルパスをコピーし、ユーザ情報引継ぎコマンドに設定する。
取得できるプロファイルパスは、ユーザ毎に異なるが、以下のような文字列です。
例)C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Profile 1
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default
ウェブサイトからファイルをダウンロードし、操作したい
ウェブサイトからファイルをダウンロードし、ダウンロードしたファイルを操作するサンプルシナリオです。
アシロボQ&Aサイトからファイルをダウンロードし、ダウンロード時刻をファイル名にしてデスクトップに保存します。ZIPファイルとしてダウンロードされるため、ショートカットキー操作でZIPファイルを解凍し、解凍された中からファイルをデスクトップに移動します。(移動する際にファイル名の変更も行っております)
ブラウザ操作をスケジュール実行すると「no such element」というエラーとなってしまう
「no such element」とは「そのようなエレメントは見つからない」という意味のエラーとなります。
スケジュール実行時に下記の設定は「オフ」にしていただいておりますでしょうか。
今一度ご確認をお願いいたします。
ーーーーーーーーー
■画面ロックがかかっていないか
(Windowsの歯車マーク>個人用設定>ロック画面>スクリーンセーバー設定を確認)
■スリープ設定になっていないか
(Windowsの歯車マーク>個人用設定>ロック画面>スクリーンタイムアウト設定>電源とスリープ設定で確認)
ーーーーーーーーー